


高校留学ブログ2:海外留学の醍醐味を存分に味わう

高校時代のマサエ、初の海外留学で視野を広げる

ここ数週間くらい、結構凹んでました。
仕事で些細なミスが続いたりして、うまくできない自分に腹が立って泣いて。
目次
身近にいる友人は、私がうっかりちゃんで、天然で、ボケッとしていることが多いのをよく知っているのですが、大多数の方は私のことを「すごいしっかり者」だと勘違いされているでしょう。
いつから「ちゃんとしなきゃいけない」という性格になったのでしょうか。
。。。覚えてませんね。
学生時代は自由だったと思うので、就職した頃まで記憶をさかのぼってみましょう。
気づいた頃には口グセが「私としたことが・・・」になっていて、20代後半の頃、上司に「意外と完璧主義なんですね」って言われたことを覚えてます。
アイビーリーグ卒でもなんでもない私が、外資系金融というエリートしか入れない会社に入っちゃったのは、本当にまぐれだったと思います。
たまたまアメリカがITバブルに沸いていた90年代後半に留学して、そのまま英語専攻からビジネスIT専攻になり、就職活動をしていた2000年頃は日本のITバブル幕開け前でした。
金融機関を志望した理由は、たったの3つ。
「お金の仕組みを知ってみたい」
「会計学の授業が面白かったから」
「お金が好きだから」
あ、最後のお金が好きっていうのはさすがに面接では言いませんでしたが(笑)、よくもこんな理由で11社中7社から内定をもらえたものです。
今でもそうですが、英語が話せるIT専攻って結構ニッチなので需要が高いんですね。面接でも、とある会社の社長に言われましたけど、東大早稲田慶應卒の方が数百人以上書類選考で振り落とされる会社に、面接だけで内定をいただけちゃったりしたわけです。
それで就職してみたら周りがみなさん超エリートだった。
外資系を選んだ理由は、男女平等で実力主義だろうと思われたから。実際、就職してみると確かにお給料を含む福利厚生面では男女平等でした。でもやっぱり上司も人間なので、多少のバイアスは入ります。
金融でITってやっぱりすごく男性社会なんですね。あからさまに差別されたりしたわけではないけれど、やっぱり踏ん張ってないと信用されないから、ぽやぽやしてちゃダメなんです。
それでも新卒で入った会社ではずっと最年少だったこともあり職場でも「マサエちゃん」と呼ばれてかわいがっていただきましたが、転職した先でいきなり上司から毎日パワハラされてイジメられて、それから少しずつ完璧を自分に求めるようになったのかもしれません。
イジメられるようになったきっかけが、私のミスだったこともあり、ミスしちゃいけない、間違えちゃいけない、(上司に)負けちゃいけない、常に200%完璧じゃなきゃいけない、イヤミを言われるきっかけを与えちゃいけない、仕事を覚えなきゃいけない、○○さんより上手にできなきゃいけない、と毎日歯を食いしばってました。
おかげですごく短期間で成長できたので、その上司には感謝です。次に転職した時は、お給料以外の条件もだいぶアップしました、年20日有給とか(使いきれない)。
2013年、会社を辞める前年に出会った方には、後に「近寄ったら斬られそうだった」というくらい常に殺気を漂わせていたと言われることがあります。
本人は30代に入ってから、ずいぶん丸くなったと思っていたようですが、自己評価は時に現実からかけ離れているのでしょう。
だから現状分析って大事なんですね、あ、そう、現状分析についてブログ書こうと思ってたんでした。次のテーマにします。
独立したら、お客さんに評価されることはあるけれど上司や先輩はいなくなるので、他人からの評価という雑音は入らなくなります。
大体からして評価って主観的なので、仕事がんばってるからって必ずいい評価もらえるってことないですもんね。
自営業のいいところは、評価がお金として見える化されます。
質の高いサービスを提供し続けていれば、お金になって戻ってくる。
だけど思考のクセってなかなか変わらないんですね。
他人の評価がなくなったら、自分で自分を評価し続ける。
メールには即レスしなければならない、請求書は溜めちゃいけない、約束は絶対守らなければいけない、ボーッとしてはいけない、遅刻しちゃいけない、議事録は2時間以内に出さなきゃいけない、美しい文章を書かなければならない、用事がなければ連絡してはいけない、、、
ビジネスをしてれば、遅刻しないとかメール即レスは当たり前ですが、それだけでなく気がついたらたくさんの「ねばならない」で自分自身をがんじがらめに縛りつけていました。
それで、できた自分よりもできなかった自分を責めて罪悪感で疲れる、その繰り返し。
いつもがいつもって訳じゃないですが、ここ最近はどうもそのサイクルに入ってしまっていたようです。
いつも完璧を目指さなくてもいい、肩の力を抜いてちょっとリラックスするのもいい。これからはボケぼけマサエでいきます。
そんなわけで、抜け漏れいっぱいある私ですが、メールの返信が滞ってたらリマインドください!